[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
終了後、ご飯をご馳走になりました(^^)
初めて行くお寿司やさんで、なんとコース料理
夏のお魚、鱧のお鍋が用意されていました。
ハモって、それほど好きなお魚ではないけど
鍋で食べたのは初めてです。
夏に鍋もおいし~い!!鱧もおいし~い!!
もちろんこのメインにいくまでに
お刺身やカニなど。。。実はこのカニがとっても美味しかったのです。
この時期でも美味しいカニがあるんですね~。
シメは、にぎり。。。
感謝感謝です。
美味しいものを食べると、さぁ頑張ろう!って思う
とても単純な私です。
ご馳走さまでした。
夏太る私は、夏バテ知らず・・・(^^)
歩いていると、綺麗な睡蓮が咲いていました。
この暑さをしばし忘れて、パチリ!はぁ~綺麗だ。
ついつい最初は作り物かと思って、花びらを触ってしまいました(^^)
本物です。
続いて。。。
この木なんの木♪ 気になる木♪
通っている整体院の近く。
いつも停める駐車場に一本ある木。
いったいなんの木???
次も訳がわからない。。。
コイン駐車場に車を停め、エンジンを切り、
運転席のドアを開け、降りようとしたその瞬間!!
私は見た!
←運転席から写した写真
わかりにくいかも知れませんが、
男性物の靴が、このように置いてあったのです。
(まったく触っていません)
確かに隣には、先に駐車してある車があったので
お隣の人が履き替えて、忘れたのか。。。
でも、用事を済ませて帰ってきたら
車はなく、靴だけはこの状態でした。
う~ん、気になる。気になる。
ナンなんだ~。
今年初めてのマツダスタジアムへ!!
このところの連敗で客席には空席が目立ちます。
でも良い!
応援グッズを手に、目は試合。
口は最近の近況話し。
と女性二人でも、とっても楽しめます。
途中、外野の上の通路を赤い帽子の小学生が列をくんで歩いています。
この日は、愛媛と兵庫から修学旅行生が来ていました。
野球ファンじゃなくても、生のムードが味わえて
きっと楽しめたハズ!
セリーグ無得点記録を更新しそうなカープ。
しょっぱなから相手に得点を許し、チャンスもことごとくつぶし・・・トホホ。
でも、でも、7回に1点を取った時には
みんなで、バンサイ!!
負けてたって1点を取ることが大事だったのよ。
お隣に座っていた、初老のご夫婦。
ダンナさまは、1点とったときに手を合わせて拝んでいたもの(^^)
連敗は悲しいけど、きっとこれで吹っ切れたハズ。
と信じて応援します。
生ビール・焼き鳥・枝豆・タコ足の天ぷら・カープうどん
もうお腹1杯になりました。
あまり更新しないにしても、ホドがある!!
トホホなブログになっていました。
まぁ、色々あったんですけど
その色々を書くのがブログじゃん(^^)
今年の母の日は、岡山の鷲羽山にある温泉へ1泊。
山陽自動車道で途中、まずお昼休憩。
その後も渋滞もなくすんなりと、
チェックインの30分前には到着!
ここは、景色がとって素晴らしかったです。
写真より肉眼が絶対いい!
どうしたらうまく写真に残せるのかなぁ。
瀬戸大橋を左手に、穏かな海と島
行き交う船
なんともの~んびりした景色です。
実は、日本の夕日百選にも選ばれている宿なんですが
この日は夕方から雲がにょきにょき・・・。
うーん。残念。
部屋で少し休憩をした後は、さっそくお風呂に。
露天風呂がまたまた、素晴らしい景色。
これだけでも気持ちがほっこりとしてきます。
そして、楽しみは夕食。
ふぐの一人用鍋。アワビの陶板焼き。鯛のかぶと煮。
もうこれでもか!という位の品数。
鯛が美味しかったぁ。あと貝のお刺身もコリコリ。
鯛の炊き込みご飯も一人用のお釜でその場で作るので
おこげもあって、これまたウマイ。
ホントにご馳走様でした。
ここでの名物に、夜8時半からロビーで行われる
太鼓の饗宴があります。
とっても大きい太鼓があって、従業員の皆さんが仕事の合い間に練習されているんだそうです。
さっきフロントにいた人が・・・ステージに。
なんだかとっても親近感がわきますね。
途中で宿泊客にもたたかせてくれるシーンがあって
しっかりたたきましたよ。
ただ、デジカメを部屋に置きっぱなしにしてたので
写真が無い。
残念!!
翌日は、岡山後楽園に行きました。
初めてなので、これもワクワク。
ただ超、超、お天気が良くて、熱い。日焼けが~。
後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園のひとつ。
能舞台や茶室など歴代藩主の思いが込められているそうです。
広い芝生や池、園路が水路で結ばれていて、歩きながら移り変わる景色を眺められるよう
工夫された回遊式庭園との事。
確かに、花も綺麗。
流れる水路の中央に綺麗な石を置いて、その波紋も楽しんだという「流店」など
とっても風情を感じました。
ただ、やっぱり歩き疲れました(^^)
タンチョウ鶴のベストショット!!
(ずっと毛づくろいして顔をあげてくれなかった)
最終電車が入るホームの一番前で待つ
私とK氏。
さぁ、私達の前に電車が入ってきて
座る座席の見当も付けた、その瞬間。
なんとK氏の手から携帯電話がすべり落ち、
あっと言う間に、ホームと電車の間から線路の上へ!!
とりあえず、私は中へ(すみません)
どうなる事かと、外を見つめていると
駅員さん(女性)となにやら話しをしている。
電車が発車しないとどうにもならないので乗って下さい。
あとで連絡します。
という話しだったらしい。
そこへ駆けつけた駅員さん二人。
手にはマジックハンドが!
(写真はちょっとわかりづらいけど、黄色いのがそうです)
線路の上の携帯とはずれていたカバーも
なんとか拾ってもらって、電車にも間に合いました。
これが最終じゃなかったら、一本遅らせればいいけど
それも出来ず。。。でも本当に良かったです。
ちゃんとマジックハンドを常備してあるんでしょうねぇ。
線路に物が落ちるって、結構あるのかも。
でも皆さんも気をつけて下さいね。
またまた、食べきれない朝食をすませると
まずは、「タオル美術館」へ。
実はここは、二度目です。
前回はバスツァーの中で立ち寄った場所ですが
ホテルから30分くらいなので、もう一度行くことに。
おだやかな自然の中にある美術館。
タオル工房やオリジナルタオルやブランドものなど、たくさんの製品があります。
そうそう、ムーミンのコーナーがあって、かわいいタオルやマグカップなどもありました。
コットンロードでは、タオルの原料である綿で作ったアイスクリームやケーキのオブジェが
あるんですが・・・
実は、すべてが、こ~んなに巨大なのです。
(こんなの食べたら、体重がぁ・・・)
今治城も多くの人でにぎわっていました。
そりゃ、1日ですからね。
瀬戸田に少~し寄り道をして
後は華ちゃんが待つ我が家へ。
あっと言う間の温泉旅行。
でもお肌がつるつるしている気が・・・。
ふ・ふ・ふ・・・。
今年もよろしくお願いします!!
新しい年がスタートしました。(といっても、もう3日ですが・・・)
今年はいったいどんな年になるのか。
たくさん笑って過ごせますように・・・。
頑張らなきゃ!!
さてさて、12月31日~1月1日にかけては、いつものごとく、
母と二人で一泊旅行。
今年は、今治にある鈍川温泉に行って来ました。
11時ごろ出発して、あとはの~んびり休憩をとりながら。
雪が降って規制が出たらどうしよう・・・とか
少し心配もしたのですが、強風による速度規制があったのみ。
しまなみ海道を、途中「たこ天うどん」を食べたり
「しおまんじゅう」を試食したりしながら、快適にドライブ。
鈍川温泉は、今治藩の湯治場として知られる
とても泉質の良い温泉です。
お湯は良いけど、ホテルは古いよぉ~
と聞いてはいたので、驚かなかったけど
かなり、年期の入ったホテルでした。
まずは、お風呂へGO。
ぬるっとした、お肌がすべすべになるお風呂。
足をすべらせて転げないように気をつけて下さい!と
言われてはいたけど、何度かひやっとしました。
露天風呂が気持ちいい!
渓谷のすぐ側で、ちょうど粉雪が舞っていて
それを感じながら、の~んびりと。
その後は、定番のマッサージ。
これもお部屋まで来てもらって、至福のひととき。
本当はもうちょっと長くやってもらいたかった(^^)
「黒毛和牛陶板焼き♪会席&生ビール1杯付プラン」
というプランの私達の夕食。
お肉が本当に美味しくて、とろけました☆☆☆
お刺身、カルパッチョ、
鯛の兜煮や年越しソバ・・・
はっきり言って、写真にもお腹にも収まりきりません。
ここの名物のイノブタ鍋に、天ぷらも目の前で揚げて、アツアツをいただきます。
お腹パンパンになって、あとはゆっくり紅白歌合戦。
寝る前には、岩風呂へGO。
体がぽかぽかして、ぐっすり眠りについたのでした。
気づいたら、今年はお風呂の中で新しい年を迎えたのです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近、声そのものに、とても興味がわいてきました。
皆さんは、自分の一番良い声に気づいていますか?
それがわかると、ちょっとだけ
生活が楽しくなるかも。