[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホテルから市電に乗り込み
まずは、一番メインの会場
湊公園会場へ!
ここは、新地中華街をぬけるとすぐ!
しかしものすごい人・人・人
ちょっとよそ見をしているとはぐれてしまいそう
まず、まっすぐ歩くのが難しい状態です。
たくさんのランタンを見上げながら
夜になって暗くなると
又綺麗だろうなーと思いつつ
会場へ!
到着した湊会場は、これまた物凄い人
まず出迎えてくれるのが、今年の干支 ネズミさん
中国では正月3日にネズミが嫁にいくといわれているそうで
このメインオブジェは、高さが約8メートルもあります。 →
ちょうどステージでは、龍踊り(じゃおどり)が始まりました。
でも遠ーく向こうの方で、見えるのは人の頭・・・トホホ
爪先立ちをしながら必死に見ました
これはもともと雨乞いを祈るもので、龍が月を飲み込んで雨を降らせる・・・という意味があるそうです。
(先頭に金の玉を持っているのが、月。それを飲み込もうと龍がおいかけます)
さぁ、まともにお昼を食べていない私達、
お腹のすきぐあいは、絶好調!!
が、しかしお店の繁盛ぐあいも絶好調!!(^^)
ここから1時間近く並ぶことになるのでした。
長崎ちゃんぽんも、焼飯もとっても美味しかったです。
もちろんビールもね。
お店を出るとすっかり暗くなって、ランタンもより綺麗さを増し
ブラブラと歩きながら、今度は中央公園会場へ
ここでは、中国からの留学生(?)
歌や踊りを披露していました。
ステージは5会場くらいあって、それぞれの場所で
中国雑技や二胡の演奏、琉球太鼓の披露など
もう色々やってるので、もっと時間が欲しいな~って感じです。
ただ、このランタンの輝きは歩いているだけでも充分楽しめますけどね。
歩き疲れた4人
ホテルで風呂上りにビールを飲むと(またかいっ!)
スヤスヤと眠りについたのでした。
翌日は、柳川の舟くだりや雛のさげもんめぐり、そして日田豆田の散策もあります。
つづく・・・・。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近、声そのものに、とても興味がわいてきました。
皆さんは、自分の一番良い声に気づいていますか?
それがわかると、ちょっとだけ
生活が楽しくなるかも。